『ボールパークでつかまえて!』は、須賀達郎が描くコメディタッチの野球漫画です。この作品は、野球場で働く人たちと観客の交流を描いた物語で、スポーツ漫画なのに日常の面白さもたっぷり。この記事では、『ボールパークでつかまえて!』のあらすじやキャラクター、魅力についてわかりやすく解説します。
- 球場を舞台にしたユニークな野球漫画
- 個性豊かなキャラクターと多彩な人間ドラマ
- 試合の裏側や球場スタッフの奮闘をリアルに描写
- 2025年4月にアニメ化が決定し、さらなる注目を集める
- 野球ファン以外でも楽しめるコメディ&日常要素
『ボールパークでつかまえて!』の基本情報と魅力ポイント
この作品は、2020年9月3日から講談社の『モーニング』で連載が始まり、現在も続いています。2025年4月にはアニメ化も決定!
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ボールパークでつかまえて! |
作者 | 須賀達郎 |
ジャンル | コメディ、スポーツ(野球) |
掲載誌 | モーニング(講談社) |
連載開始 | 2020年9月3日 |
単行本 | 2025年3月時点で第15巻まで刊行 |
アニメ化 | 2025年4月放送開始予定 |
作者情報
名前 | 須賀達郎 |
---|---|
代表作 | 『マックミラン高校女子硬式野球部』 『2年2組のスタジアムガール』 『帷子しずくはリードしたい!』 |
作風 | 野球を題材にした作品を多く手掛け、試合だけでなく球場に関わる人々の日常や人間ドラマを繊細に描くのが特徴。 |
経歴 | デビュー作は女子野球をテーマにした作品であり、以降もスポーツ漫画を中心に執筆。 |
あらすじ
物語の舞台はプロ野球の球場「モーターサンズスタジアム」。この球場で働く人たちや常連客の視点から、日常の出来事が描かれます。
主人公のルリコは、ギャルっぽい見た目のビール売り子。でも実は純情でちょっと照れ屋な性格です。そんなルリコが仕事をする中で、常連客の村田コウタロウと出会います。村田は仕事帰りに球場へ通い、野球データを記録するほどの野球オタク。彼とルリコのやりとりが、物語の見どころの一つです。
また、ウグイス嬢の佐藤なぎさ、警備員の五十嵐龍一や滝本、チアリーダーの桜井舞など、球場には個性豊かなキャラクターがいっぱい登場。野球の試合だけでなく、球場での人間模様も楽しめる作品です。
この作品では、試合の裏側も描かれており、普段はあまり知られていない球場のリアルな一面が明かされます。
- ビール売り子:どのように売上を競い合い、努力しているのか。
- ウグイス嬢:アナウンス業務の苦労や、試合ごとのプレッシャー。
- 警備員:観客の安全を守るために直面するトラブルや対応策。
こうした裏側の視点を通して、球場が単なるスポーツ観戦の場ではなく、多くの人々の努力によって支えられていることが伝わってきます。
登場キャラクター
主要人物
ルリコ
モーターサンズスタジアムのビール売り子。ギャル風の外見とは裏腹に、純情でツンデレな性格。観戦中の村田に声をかけ、彼の最初の常連客となる。
村田コウタロウ
モーターサンズスタジアムに通う熱心なファン。仕事帰りにスタジアムに立ち寄り、独自の野球データノートを持参するほどのマニア。ルリコとの交流が物語の軸となる。
モーターサンズ球場スタッフ

マンガなびイメージ
ビール売り子
高橋サラ
元モーターサンズスタジアムのビール売り子で、現在はニッケルバックスパークで勤務。初登場時は高校2年生で、売り子たちの妹的存在。家族や親戚が観戦に訪れることが多い。
アオナ
元ビール売り子で、小学校の教師を目指していた。面倒見が良く、サラの勉強を手伝うことも。教員採用試験に合格し、売り子を引退。
こひなた
モーターサンズスタジアムのベテランビール売り子。スタッフの中で最古参の一人で、売り子たちのお姉さん的存在。一日に400杯を売り上げた経験を持つ。
宇田ナツメ
元ビール売り子で、後にアイドルグループ「デイドリームシアター」としてデビュー。その後、女優に転身し、大河ドラマへの出演も果たす。
こころ
モーターサンズスタジアムで働くビール売り子。芸能関係の仕事も掛け持ちしており、ビール売り子としてのプロ意識が高い。
まお
アオナ引退後に加入したビール売り子で、ルリコの初めての後輩。ランニングが趣味で、フルマラソンを完走した経験を持つ。
袖ヶ浦恵
サラのチーム離脱後に加入したビール売り子。父親と共に観戦に訪れていた中学生で、後にスタッフとして働き始める。
サポートスタッフ
中泉
バックヤードで売り子をサポートするチェッカーリーダー。スタッフ全体のまとめ役で、オネエ口調が特徴的。
大松
元チェッカーのサブリーダーで、アオナと交際していた。スタッフ引退後、自転車での旅に出るなど行動的な一面を持つ。
黒瀬
チェッカースタッフの一人で、黒縁メガネが特徴の大学生。モブキャラとして登場していたが、後に名前が明らかになる。
その他のキャラクター
五十嵐龍一(イガさん)
球場警備員歴30年のベテランで、実直な性格の持ち主。関係者からの信頼が厚く、迷子には飴を渡して安心させる心遣いがある。
滝本
若手の警備員で、当初は仕事に不満を抱き問題行動が目立ったが、迷子対応をきっかけに成長。後にモデルの仕事もしていることが判明。
山田夏乃
球場の弁当屋「厚盛」の看板娘。ビール売り子を希望していたが、なぜか弁当屋の仕事に就く。自称「美脚」で、村田に片思いしている。
佐藤なぎさ
モーターサンズスタジアムのウグイス嬢。選手・鋸山をいじるアナウンスが名物となっているが、ネタ切れに悩んでいる。密かに鋸山に想いを寄せている。
球団マスコット
サン四郎(背番号:346)
モーターサンズのマスコットで、オオサンショウウオがモデル。ぽっちゃり体型で、フリップで意思疎通を行う。的確なアドバイスやジョークを飛ばし、身体能力も高い。
サンナ(背番号:3-7)
サン四郎の妹マスコット。長年離れ離れだったが再会し、球場で活動することに。ダンスが得意で、人気が急上昇。
富沢薫子
サンナの着ぐるみの中の人。父はプロ野球審判の渡辺光平。幼少期に両親が離婚し、過保護な父を煩わしく感じている。
千葉モーターサンズ(チーム)
千葉を拠点とするプロ野球チーム。創設以来、優勝経験がなくCS(クライマックスシリーズ)にも進出できていない。
現役選手
獅子尾一麿(背番号:13)
ドラフト1位で入団したショート。女性人気が高く、1番打者として活躍。
鋸山剣(背番号:25)
レフトを守る3番打者。スターティングメンバー発表時にウグイス嬢にいじられる。サングラスがトレードマーク。
一宮航(背番号:33)
セカンドを守る8番打者。獅子尾と同期だが、実力差にコンプレックスを感じている。
デニス・ヤング(背番号:34)
元メジャーリーガーの助っ人外国人で、サードを守る4番打者。メジャー復帰を目指していたが、ルリコに一目ぼれし日本残留を決めた。
三井烈斗(背番号:27)
大卒6年目の技巧派左腕投手。強面だが、かわいい彼女がいる。
監督・コーチ
桐谷義春(背番号:80)
現千葉モーターサンズ監督。解説者・大学教授を経て異例の監督就任を果たし、「トーシロー監督」と揶揄された。
滝野小次郎(背番号:71)
かつてプロ通算200本塁打を超える活躍をした元選手で、現在は外野守備・走塁コーチ。
元選手・関係者
松戸忠大(背番号:72)
元モーターサンズ監督。名言を残すことで有名。最終年にCS進出目前までチームを導くが解任される。
栗原(背番号:62)
元選手で現在は野球解説者。試合分析は得意だが、雨天中断時の場繋ぎが苦手。
観客
滝野ユキ
かつて地方局のアナウンサーを務めていた、滝野小次郎の妻。野次に対して敏感で、夫を守る姿勢を貫く。
近藤キサ
三井烈斗の彼女。選手弁当の売れ行きで張り合うことも。
清水ほたる
村田の会社の後輩で、新入社員。球場で偶然村田と遭遇し、一緒に観戦。その様子をルリコに見られ、誤解を招く。
『ボールパークでつかまえて!』の魅力
- 野球がわからなくても楽しめる! 野球の試合だけでなく、球場で働く人々の視点が描かれるから、スポーツに詳しくなくてもOK。
- 個性豊かなキャラクター ルリコや村田をはじめ、球場で働く人たちがそれぞれの物語を持っている。
- リアルな球場の雰囲気 球場の描写が細かく、読んでいるとまるでその場にいるような気分になれる。
- 笑いあり、感動あり! ギャグシーンも多いけれど、時には心温まるエピソードもあり、読後感がいい。
- 試合の裏側を知ることができる! スタッフの奮闘や、ファンとの交流など、球場の裏側が描かれているのも魅力の一つ。
2025年4月からアニメ化決定!
この作品は2025年4月からアニメ化されることが決定しました!制作はEMTスクエアードが担当し、キャストも発表されています。
- ルリコ役:ファイルーズあい
- 村田役:猪股慧士
- 監督:北村淳一
- シリーズ構成:村越繁
- キャラクターデザイン:飯田史雄
- 音楽:Monaca
アニメ化にあたり、原作のテンポ感やコミカルな表現がどのように映像化されるのかが注目されています。また、球場の雰囲気や試合の臨場感をどのように表現するかも見どころの一つです。原作では細かなキャラクターの掛け合いや球場スタッフの日常が丁寧に描かれており、アニメではどの部分が強調されるのかも気になるポイントです。
さらに、アニメオリジナルのエピソードや、キャラクターの新たな掘り下げが期待されます。原作ファンはもちろん、初めて作品に触れる人にとっても楽しめる内容になることが予想されます。
ティザー映像
読者レビュー
『ボールパークでつかまえて!』は、多くの読者から高評価を得ています。以下は実際の読者の感想です。
- 野球好きの読者:「球場の雰囲気がリアルに描かれていて、まるで自分が観戦しているかのような感覚になる!」
- コメディ好きの読者:「登場キャラクターの掛け合いが面白く、テンポの良い会話に思わず笑ってしまう!」
- 人間ドラマを求める読者:「ただの野球漫画ではなく、球場で働く人々の奮闘や日常の描写がリアルで心を打たれる。」
- アニメ化を楽しみにする読者:「アニメではどんな表現になるのか期待大!キャストも豪華で楽しみ!」
こんな人におすすめ!
『ボールパークでつかまえて!』は、以下のような人に特におすすめです。
- 野球が好きな人:球場のリアルな雰囲気や裏側の描写が楽しめる。
- スポーツ漫画が好きな人:従来の試合中心のスポーツ漫画とは異なり、新しい視点で楽しめる。
- コメディ作品が好きな人:ユーモアたっぷりのキャラクターたちの掛け合いが魅力。
- 人間ドラマを楽しみたい人:球場スタッフやファンの物語を通して、感動的なエピソードも味わえる。

『ボールパークでつかまえて!』は野球に詳しくなくても楽しめますか?

はい!『ボールパークでつかまえて!』は、野球の試合だけでなく、球場で働く人々の日常や仕事の裏側を描いた作品です。野球のルールを知らなくても、キャラクター同士の会話や職業ドラマとして楽しめる内容になっています。

どこで『ボールパークでつかまえて!』を読むことができますか?

『ボールパークでつかまえて!』は、紙の単行本はもちろん、KindleやコミックDAYS、BookLiveなどの電子書籍サービスでも配信されています。最新巻の発売情報もチェックしてみてください!

どんな人におすすめの作品?

野球好きな方はもちろん、普段スポーツ漫画を読まない方でも楽しめます。球場スタッフや売り子の日常がリアルに描かれているので、「仕事の裏側を知るのが好きな人」にもおすすめです。テンポの良いギャグ要素もあるので、リラックスして楽しめますよ!
まとめ
『ボールパークでつかまえて!』は、球場を舞台にした新感覚の野球漫画。スポーツ好きな人はもちろん、普段野球を見ない人でも楽しめる内容になっています。2025年4月からのアニメ化で、さらに人気が出ること間違いなし!
さらに、漫画とアニメを見比べることで、それぞれの良さを楽しめるでしょう。原作には細かい描写やセリフの面白さが詰まっているので、気になった方はぜひ読んでみてください!